What < Who
何を相談するかより、誰に相談するか。

cafe
SODAN
対面相談
web
SODAN
リモート相談
2回目以降
2,200円(税込)
※1ドリンク付き
初回相談40分無料
chat
SODAN
LINEで相談
質問3つ無料
2回目以降
2,200円(税込)
※テキストでの回答困難と判断した場合、web相談もしくは、Cafe相談のご利用をお願いする場合がございます。


sumiicafe代表
FUKUOKA・NAGASAKI FP/宮﨑翔太

住み家の選択専門FP
「家が高すぎて買えない!」 そんな悲鳴が各地から聞こえてきます。建築コストの高騰や、都市部を中心とした地価の高騰により、家はどんどん高くなるばかりです。 それでも「超低金利だから」「住宅ローン控除があるから」「将来きっと売れるから」と経済的理由から、無理をして買ってしまい、気づけばカツカツの毎日を送っている。そんな人が後を絶ちません。 私は、そんな現状の住み家の選択をみて、思います。 「何のために家を買うんだろう?」 いつか売れると信じて、高すぎるローンに生活を圧迫され続ける人生。 住宅ローンのせいで、やりたいこともできない我慢ばかりの人生。 老後のためだからと言い聞かせ、今を犠牲にしすぎる人生。 それが望んだ人生なら、私は心から応援したいと思います。 だけど、それが本意じゃないとしたら。 その選択は、カンタンに後戻りできない人生の選択をしたことになります。 私は、住み家の選択を失敗してほしくありません。 お金のことで夫婦ケンカをして、子どもたちに嫌な思いをしてほしくありません。 こんな家買わなきゃよかったなんて思ってほしくありません。 「何のために家を買うんだろう?」 それはきっとしあわせに生きるためだと思います。 そんなしあわせに生きるための住み家の選択を、一生懸命お手伝いしたいと思っています。

大工と建築士の二刀流
sumiicafeFUKUOKA.共同代表
ニ級建築士・大工職人/𠮷田匠
大工職人として約10年の経験を経て、二級建築士として、今では大工と建築士の二刀流で仕事をしています。大工の経験があるからこそ、細部にわたり「住宅」と向き合う癖がついています。 その癖のような『こだわり』を表現するために、お客さまの想いを聞き、想いを設計に反映し、実際に現場にでてトンカチ片手に大工として施工しています。 なかでも『住み家の選択』のはじまりである、お客さまの想いは十人十色だと感じています。 そして、その色はお客さま自身もぼんやりと明確でないケースもよくあります。 色を決めるのは、お客さまです。 それをサポートできるように精一杯がんばります。
デザインは経験と思いやり

sumiicafeNAGASAKI.共同代表
一級建築士/竹中清也
一級建築士として10年間、人の住み家である「住宅」を中心に設計をしてきました。「住宅」といっても戸建て、マンション、アパートと選択はさまざまです。その「住宅」が持ち家として住まれるのか、賃貸として住まれるのか。 それらの選択は、建て主の方の想いによって異なります。 これまで多くの人の『住み家の選択』に立ち会ってきましたが、全ての選択がパーフェクトにうまくいったというわけではありません。 それほど、『住み家の選択』の難しさを感じながら仕事をしています。 だからこそ、確信したことがあります。 それは、『人の想いを選択するのは人しかいない』ということです。 あなたの想いと選択をカタチにするために、私の経験が少しでもお役になれば幸いです。